ご覧いただきありがとうございます。
素敵なおすすめスポットや、車窓が楽しめる『メトロ6号線』をご紹介します。
乗換案内も掲載していますので、パリ旅の参考になれたら嬉しいです。
目次
*『トロカデロ(Trocadéro)』(シャイヨ宮)(エッフェル塔)最寄り駅
*『パッシー(Passy)』(ビル・アケム橋)(セーヌ川)最寄り駅
*『ビル・アケム(Bir-Hakeim)』(ビル・アケム橋)(セーヌ川)最寄り駅
*『デュプレックス(Dupleix)』(ポワラーヌ・エッフェル塔店)最寄り駅
*『ラ・モット=ピケ=グルネル(La Motte picquet Grenelle)』主要スポットへの乗り換え駅
*『モンパルナス=ビヤンヴニュ(Montparnasse-Bienvenüe)』主要ターミナル駅
① 6号線について。
メトロ6号線は、パリ西部・凱旋門近くの『シャルル・ド・ゴール・エトワール駅』から、パリ左岸セーヌ南側をぐるっと弧を描くように走り、再びセーヌを渡って東部の『ナシオン駅』までを結びます。
6号線の半分弱は高架線を走るので、車窓も楽しめて見どころもたくさんあります。
最大のポイントは、絶景の車窓が望める高架橋(ビル・アケム橋)から望むエッフェル塔とセーヌ川!
途中下車して、たくさん散策が出来るポイントが多いのが、6号線の魅力でもあります。
②路線案内と厳選おすすめポイント。
『6号線 路線図』
【乗り換え:M①、M②、RER A線】
シャンゼリゼ通りに面した、エトワール凱旋門の最寄り駅になります。
『Arc de Triomphe(凱旋門)』の出口を上ると、目の前に凱旋門が現れます!
6号線は、こんな素敵な場所から始まります。
それでは、6号線のおすすめスポットも交えながら、終点ナシオン駅までご案内します。
⇩
⇩
【乗り換え:M⑨】
トロカデロ広場の地下にあり、シャイヨ宮の最寄り駅になります。
エッフェル塔スポットでもありますので、駅はいつも賑わいを見せます。
シャイヨ宮から見るエッフェル塔は、日中も夜間も迫力満点!!
⇩『シャイヨ宮とエッフェル塔につきまして、詳しくはこちらでもご案内しています。』
【ショッピングや絶景が楽しめる、6号線イチ押しの駅です!】
セーヌ川右岸に面する、パッシー駅。
⇩『駅の上から望む6号線の先には、セーヌ川を渡るビル・アケム橋と駅が見えます。』
改札口を出て下り階段を降りたら、すぐにビル・アケム橋へと出ます。
ビル・アケム橋の上から眺める、エッフェル塔とセーヌ川は圧巻です!!
高級住宅街が立ち並ぶ16区、パッシー地区。
パリの中では治安も良い方なので、パッシー通りでショッピングもおすすめです!
⇩『メトロの中から見る、ビル・アケム橋からのエッフェル塔!』
⇩『パッシー地区につきまして、詳しくはこちらでもご案内しています。』
【乗り換え:RER ©線(シャン・ド・マルス=トゥール・エッフェル駅)】
パッシーからセーヌ川を渡り左岸へ。
15区に位置する、ビル・アケム駅。
こちらからも、ビル・アケム橋はすぐです。
セーヌ川沿いを散歩しながら、エッフェル塔まで行くのもおすすめです!
⇩『ビル・アケム橋から、メトロをバックに迫力のエッフェル塔!』
⇩『ビル・アケム橋につきまして、詳しくはこちらでもご案内しています。』
【ポワラーヌ・エッフェル塔店の最寄り駅!】
⇩『Poilâne(ポワラーヌ)』エッフェル塔店
サンジェルマン・デ・プレに本店を構える、老舗パン屋さんの『ポワラーヌ』。
クッキー(ピュニション)は、お土産におすすめです!
⇩『ポワラーヌにつきまして、詳しくはこちらでもご案内しています。』
【乗り換え:M⑧、M⑩】
パリの主要スポットへの乗換駅。
6号線は高架橋ホームです。
⑧⑩号線への乗り換えは、地下ホームになります。
⑧号線は、シャン・ド・マルス公園、エッフェル塔や、お洒落なマレ地区へアクセス。
⑩号線は、ボンマルシェに行きたい時に乗り換えると便利です。
【大・中・小、宿泊施設が充実】
住宅街のある駅ですが、スーパーやカフェ、宿泊施設も数多く点在する駅です。
【中、小、宿泊施設が充実】
宿泊客には、エッフェル塔とモンパルナスの中間地点なので、どちらへもアクセス抜群の駅です。
【乗り換え:M⑫】
周辺は静かな住宅街で、パストゥール研究所の寄り駅。
駅名は、19世紀の医学の分野で偉大な功績を残したパストゥール博士から由来しています。
【乗り換え:M④、M⑫、M⑬、SNCF(国鉄)】
パリの主要駅のひとつモンパルナス駅。
SNCF(国鉄)の西部、南西部へ向かう始発駅でもあります。
ブルターニュ地方や、レンヌ、モンサンミッシェルなどへの『TGV(高速鉄道)』はモンパルナス駅から出発します。
アウトレットモール『ONE NATION PARIS OUTLET』へは、トランシリアンN号線で行けます。
⇩『アウトレットにつきましては、こちらでも詳しくご案内しています。』
モンパルナスと言えば、たくさんの美味しいガレット店が有名です!
⇩『モンパルナスのガレットにつきまして、詳しくはこちらでご紹介しています。』
⇩
【乗り換え:M④】
4号線への乗り換えは、モンパルナス駅で乗り換えるよりも、こちらで乗り換えの方が便利です。
駅名は、19世紀の科学者、政治家、フランソワ・ヴァンサン・ラスパイユに由来しています。
【乗り換え:M④、RER Ⓑ線、Orly Bus(オルリー空港バス)】
庶民的な雰囲気で、常設マルシェの通りがあり、いつも多くの人で賑わいます。
⇩
⇩
⇩
【乗り換え:M⑤、M⑦】
フランソワ・ミッテラン図書館、Italie Deux(商業施設)の最寄り駅。
⇩
⇩
【シモーヌ・ド・ボーヴォワール橋、最寄り駅】
2006年に開通した、歩行者、自転車専用の橋『シモーヌ・ド・ボーヴォワール橋』は、橋脚を持たない近代的な橋。
駅から歩いて7分、一味違うパリの風景が楽しめます。
【乗り換え:M⑭、SNCF(国鉄)】
ベルシーはSNCF(国鉄)の始発駅でもあり、リヨンや、ブルゴーニュ地方の都市への乗り換え口になっています。
⇩
【乗り換え:M⑧】
ヴァンセンヌの森、セーヌ川が徒歩圏内で、駅前にはモノプリもあり便利です。
⇩
⇩
【乗り換え:M①、M②、M⑨、RER Ⓐ線】
ナシオン広場の地下にある終着駅。
パリ中心部からは少し離れてはいますが、交通の便が良いので、観光地へのアクセスも良く、宿泊施設やスーパーも充実しています。
③最後に
見どころたくさんのメトロ6号線は、パリ旅でもきっと役に立ってくれると思います。
冒頭でも触れました、ビル・アケム橋からのエッフェル塔とセーヌ川の眺めは、記憶に残る絶景になるはずです!
散策ポイント満載の6号線を、ぶらり途中下車をしながらパリを楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⇩ランキングに参加しています。
ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が、日々の励みになりますので
下記のバナーより応援の1票クリックを入れていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。