ご覧いただきありがとうございます。
お洒落なスポットや、主要ターミナル駅も通る『メトロ4号線』をご紹介します。
おすすめポイントも交えながら、乗換案内も掲載していますのでパリ旅の参考になれたら嬉しいです。
目次
*『Porte de Clignancourt(ポルト・ド・クリニャンクール)』(クリニャンクール蚤の市)最寄り駅
*『Étienne Marcel(エティエンヌ・マルセル)』(アニエス ベー本店)最寄り駅
*『Les Halles(レ・アール)』(ラ・パリジェンヌ)最寄り駅
*『Odéom(オデオン)』(リュクサンブール公園)最寄り駅
*『Saint-Germain-des-Prés(サン=ジェルマン=デ=プレ)』(サン=ジェルマン=デ=プレ教会)最寄り駅
*『Saint-Sulpice(サン=シュルピス)』(サン=シュルピス教会)最寄り駅
*『Montparnasse-Bienvenüe(モンパルナス=ビヤンヴニュ)』(ラ・クレープリー・ド・ジョスラン)最寄り駅
①4号線について
ポルト・ド・クリニャンクール駅から、メリー・ド・モンルージュ駅を結ぶ、南北全長12.1キロメートルの路線です。
シテ島を唯一通るメトロ4号線は、蚤の市で有名なポルト・ド・クリニャンクール駅に始まり、パリの主要ターミナルの北駅、東駅を通り、ノートルダム大聖堂のあるシテ島、お洒落なレ・アール地区や、サン=ジェルマン=デ=プレ地区、美味しいガレット屋さんがひしめき合うモンパルナス地区など、魅力的なポイントが満載の路線です。
②路線案内と沿線のおすすめポイント
『クリニャンクール蚤の市』最寄り駅
ポルト・ド・クリニャンクールは、パリ3大蚤の市のひとつとして有名な『クリニャンクール蚤の市』があります。
⇩『クリニャンクール蚤の市』
パリ三大蚤の市の中でも、いちばん大きな規模になります。
⇩『パリ蚤の市につきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
⇩
【乗り換え:M⑫】
⇩
【乗り換え:M②】
下町の雰囲気も漂う、バルべス・ロシュシュアール。
2号線の高架下は、水曜日と土曜日の午前中、多くの人で賑わうバルべス市場になります。
【乗り換え:M⑤、RERⒷⒹ、SNCF(国鉄)】
パリ主要ターミナル駅のひとつ。
シャルル・ド・ゴール空港へアクセスできるRERⒷ線、リール、ダンケルクなどへ向かう高速列車TGVなどが発着します。
ラッシュ時は、特に多くの人が行きかいますので、手荷物やポケットには十分注意が必要です。
国際路線では、イギリス(ロンドン)に行くユーロスター、ベルギー、ドイツ、オランダへ行くタリスが発着します。
【乗り換え:M⑤⑦、SNCF(国鉄)】
パリ主要ターミナル駅のひとつ。
国内では、ストラスブール、ナンシー、メス、ランスなどの都市へ行けます。
国際路線は、ドイツ、スイス、ルクセンブルクへ行くTGVが発着します。
⇩
【乗り換え:M⑧⑨】『サンドニ門』最寄り駅
乗り換えポイントとして、とっても便利な駅。
駅周辺には、お洒落なカフェも点在しています。
【乗り換え:M③】
2区、3区にまたがる駅。
周辺には、センスの良いホテルが多数点在します。
『アニエス・ベー(レ・アール本店)』最寄り駅
駅周辺は、お洒落なブティックやカフェが点在し、日本でも人気の『アニエス・ベー本店』の最寄り駅になります。
⇩『カフェ・エティエンヌ・マルセル』
トリコロールカラーが印象的なカフェは、この地域の人気カフェです。
⇩『アニエス・ベー(レ・アール本店)』
アニエス好きには、是非一度は訪れて頂きたいお店です!
⇩『アニエス・べーにつきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
【乗り換え:M①⑦⑪⑭、RERⒶⒷⒹ(シャトレ・レ・アール駅)】
パリ中心部にある駅。
アニエス・ベー本店は、レ・アール駅からも行けます。
RERⒶⒷⒹ線に乗り換えが可能で、イル・ド・フランス地域圏のほぼ全域にアクセスが出来ます。
⇩『RERⒶ線で、アウトレットにもアクセスしています。』
Ⓐ線に乗ると、アウトレットやディズニーランドに行けます。
⇩『 ラ・ヴァレ・ヴィラージュにつきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
⇩『駅周辺のおすすめパン屋さん』
パリのパン屋さん【LA PARISIENNE】ラ・パリジェンヌ
【乗り換え:M①⑦⑪⑭、RERⒶⒷⒹ(シャトレ・レ・アール駅)】
1区と4区にまたがるシャトレ駅は、長い通路で繋がれた構造になっていて『4号線のレ・アール駅』、『RERのシャトレ・レ・アール駅』に連絡しています。
地下通路では、パリらしく素敵な演奏を聴くことも出来ます。
⇩『♪地下で奏でられる素敵な演奏♪』
『ノートルダム大聖堂』最寄り駅
地下深くにあり、レトロなデザインが魅力的なシテ駅。
駅を出れば、ノートルダム大聖堂もすぐ近くです。
⇩『ノートルダム大聖堂につきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
『リュクサンブール公園』最寄り駅
【乗り換え:M⑩】『リュクサンブール公園』最寄り駅
駅周辺には、ソルボンヌ大学もあります。
⇩『リュクサンブール公園につきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
『サン=ジェルマン=デ=プレ教会』最寄り駅
サン=ジェルマン大通り沿いに位置する駅。
目の前にはサン=ジェルマン=デ=プレ教会、カフェ・レ・ドゥ・マゴ。
少し歩くとカフェ・ド・フロールなど、優雅なひと時が過ごせるエリアです。
⇩『ホームがお洒落にリニューアル!』
駅に寄って様々なデザインが楽しめるのも、パリメトロの魅力のひとつです。
⇩『サン=ジェルマン=デ=プレ教会につきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
『サン=シュルピス教会』最寄り駅
駅周辺には、人気の『ピエール・エルメ パリ本店』など、魅力的なパティスリーが点在しています。
お洒落なブティックも多数在り、ショッピングが楽しめるエリアです。
⇩『サン=シュルピス教会につきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
⇩
【乗り換え:M⑥⑫⑬、SNCF(国鉄)】
南北二つの長い地下通路で結ばれ、3本の動く歩道があります。
ボルドー、ナント、レンヌ、トゥール、ル・マンに行く高速列車TGV、ヴェルサイユ方面に走るトランシリアンなどが発着します。
モンパルナス駅周辺には、美味しいガレット屋さんもあります!
⇩『モンパルナスおすすめのガレット屋さん』
パリ・モンパルナス駅からは、アウトレットへも行けます!
⇩『アウトレットにつきましては、こちらで詳しくご紹介しています。』
⇩
【乗り換え:M⑥】
モンパルナスとサンジェルマン地区の中間に位置する駅。
ラスパイユ駅周辺では、毎週日曜日の9時~15時まで、パリで最大のビオ市場が開催されます。
【乗り換え:M⑥、RERⒷ線、Orly Bus(オルリー空港バス)】
ダンフェール=ロシュロー広場の地下に位置する駅。
オルリー空港バスは、ここから発着します。
⇩
⇩
⇩
4号線の終着駅。
綺麗なホームの天井には模様が投影されたりもして、さり気なくお洒落な駅です。
③最後に
メトロ4号線は、主要ターミナル駅も通りながら、レ・アール地区、シテ島、サン=ジェルマン地区など魅力いっぱいのエリアを走ります。
観光スポットもたくさん通りますので、途中下車をしながら沿線を楽しんでいただけたらと思います。
このブログを見て、パリ旅のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⇩ランキングに参加しています。
ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が、日々の励みになりますので
下記のバナーより応援の1票クリックを入れていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。