ご覧いただきありがとうございます。
パリのメトロで最も駅数の多い『7号線』をご紹介します。
少しでも旅の参考になれたら嬉しいです!
目次
①7号線について
②おすすめポイントと路線案内
*『La Courneuve-8 Mai 1945(ラクールヌーヴ ユイ・メ・ミルヌフサンキャラントサンク)』(始発駅)
*『Luis Blanc(ルイ・ブラン)』(サン・マルタン運河)最寄り駅
*『Gare de l'Est(ガール・ド・レスト)~東駅~』主要ターミナル駅
*『Chaussée d'Antin-La Fayette(ショセ・ダンタン=ラ・ファイエット)』(ギャラリー・ラファイエット)最寄り駅
*『Opéra(オペラ)』(ガルニエ宮 ~オペラ座~)最寄り駅
*『Pyramides(ピラミッド)』(ヴァンドーム広場)最寄り駅
*『Palais Royal-Musée du Louvre(パレ・ロワイヤル=ミュゼ・デユ・ルーヴル)』(ルーヴル美術館)最寄り駅
*『Châtelet(シャトレ)』(シャトレ-レ・アール)(レ・アール)駅 接続
*『Jussieu(ジュシュー)』(パリ植物園)最寄り駅
*『Maison Blanche(メゾン・ブランシュ)』分岐駅
*『Villejuif-Louis Aragon(ヴィルジュイフ=ルイ・アラゴン)』分岐①終点
*『Mairie d'lvry(メリー・ディヴリー)』分岐②終点
③最後に
④その他の路線
①7号線について

1910年にパリ中心部と北東部を結ぶ路線として開業した7号線は、1930年代にセーヌ川を渡りパリ南東部まで延長され、1980年代に入り南北共に郊外まで延長されました。
パリ北東部郊外の『ラ・クールヌーヴ-ユイ・メ・ミルヌフサンキャラントサンク』駅から、途中の 『メゾン・ブランシュ』駅で分岐し、南東部郊外の『メリー・ディヴリー』駅、『ヴィルジュイフ-ルイ・アラゴン』駅を南北に縦断する路線。
パリメトロで最も駅数が多いのが『7号線』です。
②おすすめポイントと路線案内
【路線図】

La Courneuve-8 Mai 1945(ラクールヌーヴ ユイ・メ・ミルヌフサンキャラントサンク)
始発駅

7号線の始発駅は、とっても長い駅名が印象に残ります。
(ラクールヌーヴ ユイ・メ・ミルヌフサンキャラントサンク)
日本の方には覚えるのにも一苦労しそうな駅名ですが、フランス語と数字の勉強になると思います。
駅周辺には、リーズナブルながらも割ときれいなホテルが点在しています。
⇩
Fort d'Aubervilliers(フォール・ドーベルヴィリエ)
⇩
Aubervilliers-Pantin-Quatre Chemins(オーベルヴィリエ=パンタン=キャトルシュマン)
⇩
Poret de la Villette(ポルト・ド・ラ・ヴィレット)
⇩
Corentin Cariou(コランタン・カリウー)
⇩
Crimée(クリメ)
⇩
Riquet(リケ)
⇩
Stalingrad(スターリングラード)
【乗り換え】M②⑤

1903年に開業した、10区と19区の境にある駅。
周辺には、サン・マルタン運河と、ラ・ヴィレット貯水池の結合点があります。
⇩
【乗り換え】M⑦bis(サン・マルタン運河)最寄り駅
⇩
Château-Landon(シャトーランドン)
⇩
Gare de l'Est(ガール・ド・レスト)~東駅~
【乗り換え】M④⑤、SNCF(国鉄)~主要ターミナル駅~

国際路線は『ドイツ』『スイス』『ルクセンブルク』へ行くTGVが発着。
フランス国内は(ストラスブール)(ナンシー)(ランス)(メス)などへの都市へ行けます。
⇩
Poissonnière(ポワソニエ―ル)
⇩
Cadet(カデ)
⇩
Le Peletier(ル・ペルティエ)
⇩
Chaussée d'Antin-La Fayette(ショセ・ダンタン=ラ・ファイエット)
【乗り換え】M⑨(ギャラリー・ラファイエット)最寄り駅
⇩
【乗り換え】M③⑧、RERⒶ(ガルニエ宮 ~オペラ座~)最寄り駅

ガルニエ宮(オペラ座)に隣接する駅。

駅の壁絵も楽しいのでチェックしてみて!
RERⒶ線『Auber(オーベール)』との乗り換えが可能です。
⇩
【乗り換え】M⑭(ヴァンドーム広場)最寄り駅
⇩
Palais Royal-Musée du Louvre(パレ・ロワイヤル=ミュゼ・デユ・ルーヴル)
【乗り換え】M①(パレ・ロワイヤル広場、ルーヴル美術館 最寄り駅)
⇩
Pont Neuf(ポンヌフ)
⇩
【乗り換え】M①⑪⑭、RERⒶⒷⒹ(シャトレ-レ・アール駅)M④(レ・アール駅)接続
⇩
Pont Marie(ポン・マリー)
⇩
Sully-Morland(シュリー・モルラン)
⇩
【乗り換え】M⑩(パリ植物園 最寄り駅)

駅から約400メートル歩くと『JARDIN DES PLANTES(パリ植物園)』へ行けます。
⇩
Place Monge(プラス・モンジュ)
⇩
Censier-Daubenton(サンシエ=ドバントン)
⇩
Les Gobelins(レ・ゴブラン)
⇩
Place d'ltalie(プラス・ディタリー)
【乗り換え】M⑤⑥

13区に位置する駅は、3路線が乗り入れる便利な駅で、周辺には宿泊施設も充実しています。
⇩
Tolbiac(トルビアック)
⇩
Maison Blanche(メゾン・ブランシュ)
【乗り換え】M⑭、分岐駅

【ヴィルジュイフ=ルイ・アラゴン】方面、【Mairie d'lvry(メリー・ディヴリー)】方面。
この駅から2つに分岐します。
⇩
Le Kremlin-Bicêtre(ル・クレムラン=ビセートル)
⇩
Villejuif-Léo Lagrange(ヴィルジュイフ=レオ・ラグランジュ)
絵になる駅①

デザインがお洒落でフォトジェニックな駅。
⇩
Villejuif-Paul Vaillant-Couturier(ヴィルジュイフ=ポール・ヴァイヤン・クチュリエ)
絵になる駅②

隣の『ヴィルジュイフ=レオ・ラグランジュ』駅同様に、綺麗でデザインがお洒落な駅。
⇩
Villejuif-Louis Aragon(ヴィルジュイフ=ルイ・アラゴン)
【終点】①
【分岐】『Maison Blanche(メゾン・ブランシュ)』から
Porte d'ltalie(ポルト・ディタリー)
⇩
Porte de Choisy(ポルト・ド・ショワジー)
⇩
Porte d'lvry(ポルト・ディヴリー)
⇩
Pierre et Marie Curie(ピエール・エ・マリー・キュリー)
⇩
【終点】②

『7号線』はここで終わりになります。
③最後に

駅数がとっても多い『7号線』ですが、観光の方は別の路線を使う事が多いかもしれません。
ちょっと奥まで乗車してみると、お洒落なデザインの駅が有ったりなどの発見もあります。
お時間に余裕がある方は、一度『7号線』にも乗車してみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⇩ランキングに参加しています。

ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が、日々の励みになりますので
下記のバナーより応援の1票クリックを入れていただけたら嬉しいです。

フランス旅行ランキング

にほんブログ村
どうぞよろしくお願いいたします。

