ご覧いただきありがとうございます。
パリで一番新しい路線『メトロ⑭号線』。
おすすめポイントも交えながらご紹介します。
皆様の旅に、少しでもお役に立てたら嬉しいです!
目次
*『Mairie de Saint-Ouen(メリー・ド・サン=トゥアン)』(始発駅)
*『Saint-Ouen(サン=トゥアン)』(レッドスターFC【スタッド・ボエル】)最寄り駅
*『Saint-Lazare(サン=ラザール)』(ターミナル駅)
*『Madeleine(マドレーヌ)』(マドレーヌ寺院)最寄り駅
*『Pyramides(ピラミッド)』(ヴァンドーム広場)最寄り駅
*『Châtelet(シャトレ)』(アニエス・ベー、ラ・パリジェンヌ)最寄り駅
*『Gare de Lyon(ガール・ド・リヨン)』(ターミナル駅)
*『Cour Saint-Émilion(クール・サンテミリオン)』(ベルシー・ヴィラージュ)最寄り駅
*『Bibiothèque François Mitterrand(ビブリオテーク・フランソワ・ミッテラン)』(フランス国立図書館 新館)最寄り駅
①14号線について
パリで一番新しい14号線は、完全自動運転路線。
ホームにはスクリーンドアが完備されています。
パリ市外の『メリー・ド・サン=トゥアン』から、パリ南部の『オランピアード』までを結びます。
近未来的な駅と車両が他の路線とは違い、新しいパリを感じさせてくれます。
②おすすめポイントと路線案内
【路線図】
【始発駅】【乗り換え:M⑬】
パリ郊外バンリューにあるサン=トゥアンは、南部で17区18区と接します。
宿泊施設も充実していて、クリニャンクール蚤の市にもアクセスできます。
近未来的な駅構内です。
【乗り換え:RER©】
サン=トゥアンを本拠地とする、サッカー・フランス全国選手権(3部)【レッドスターフットボールクラブ】のスタジアム『スタッド・ボエル』の最寄り駅。
『League2(リーグ・ドゥ)(2部)』と行ったり来たりのチームですが、収容人員10,178人の小さなスタジアムで『League1(リーグ・アン)』とはまた違う、熱気に満ちた雰囲気を味わえます!
⇩【RED STAR FC】
⇩『レッドスターFC』公式ページ
【乗り換え:M⑬、RER©、T③b】
駅周辺は、リーズナブルなホテルが点在しています。
【乗り換え:TransilienⓁ】
【乗り換え:M③⑨⑫⑬、RERⒺ、TransilienⒿⓁ】
サン=ラザール駅は、パリで6つの主要ターミナル駅のひとつ。
パリ北西方面への乗り換えが中心で、ノルマンディー地方に向かう長距離列車も発着します。
北駅に次ぐ利用客の多いターミナル駅は、常に人々で賑わいます。
【乗り換え:M⑧⑫】『マドレーヌ寺院』最寄り駅
駅を出ると、隣接するマドレーヌ寺院にアクセスできます。
⇩『マドレーヌ寺院』
【乗り換え:M⑦】『ヴァンドーム広場』最寄り駅
ヴァンドーム広場、ダイアナ妃も宿泊したホテルリッツの最寄り駅。
⇩『ヴァンドーム広場』
ヴァンドーム広場の近くには、紅茶好きには是非おすすめしたい『NINA'S(ニナス)』があります。
パン屋さん『Eric Kayser(エリック・カイザー)』も近くに在りますので、合わせておすすめのスポットです!
⇩『NINA'S』
⇩『NINA'S(ニナス)』につきましては、こちらのブログで詳しくご紹介しています。
NINA’S (ニナス)マリーアントワネットで優雅なティータイム
⇩『Eric Kayser』
⇩『Eric Kayser(エリック・カイザー)』につきましては、こちらのブログで詳しくご紹介しています。
パリのパン屋さん【ERIC KAYSER(エリック・カイザー)】
【乗り換え:M①④⑦⑪、RERⒶⒷⒹ】
1区と4区にまたがるシャトレ駅は、①⑦⑪号線に乗り換えの他に、二つの長い地下通路で、④号線の『レ・アール』駅、RER『シャトレ-レ・アール』駅に繋がっています。
『agnès b.(アニエス・ベー)』のレ・アール本店は徒歩圏内です。
近隣のパン屋さんは『La Parisienne(ラ・パリジェンヌ)』がおすすめ!
⇩『agnès b.』
⇩『アニエス・ベー』につきましては、こちらのブログで詳しくご紹介しています。
⇩『La Parisienne』
⇩『ラ・パリジェンヌ』につきましては、こちらのブログで詳しくご紹介しています。
パリのパン屋さん【LA PARISIENNE】ラ・パリジェンヌ
【乗り換え:M①、RERⒶⒹ、TransilienⓇ】
主要ターミナル駅のひとつでもあるパリ・リヨン駅は、12区セーヌ川の右岸に位置しています。
フランス中部の主要都市『リヨン』、ブルゴーニュ地方の『ディジョン』南フランスの『マルセイユ』『ニース』『モンペリエ』、フランシュ・コンテ地方『ブザンソン』に向かう【TGV(高速鉄道)】、フランス中部への在来線、パリ近郊へのトランシリアンR線、『イタリア』ミラノ、『スイス』ジュネーヴ、ローザンヌ、ベルン、チューリッヒへの国際列車が発着します。
【乗り換え:M⑥、SNCF(Gare de Paris-Bercy)】
12区に位置するベルシー駅は、SNCF(国鉄)の始発駅でもあり、リヨンや、ブルゴーニュ地方の都市への乗り換え口になっていま
す。
【Bercy Village(ベルシー ヴィラージュ)】最寄り駅
⇩『Bercy Village(ベルシー・ヴィラージュ)』
19世紀にワイン貯蔵庫が並んでいた所を、ショッピング街にしたおすすめのスポット!
歴史あるレンガ作りの建物の中には、お洒落なカフェやブティックなどが立ち並び、映画館もあったりと現代が見事に融合しています。
フォトジェニックな通りは必見です!
⇩『Bercy Village(ベルシー・ヴィラージュ)』公式ページ
【乗り換え:RER©、T③a】『フランス国立図書館 新館(フランソワ・ミッテラン館)』最寄り駅
⇩『フランス国立図書館』公式ページ
【終点】
⇩【2024年延伸予定】
【北『Saint-Denis Plryel(サンドニ・プレイエル)』】、【南『Orly(オルリー空港)』】
③最後に
14号線が『メリー・ド・サン=トゥアン』まで延伸された事により、これまでサン=トゥアン地区から都心に向かうまでは、13号線を利用するしかなく混雑していました。
『メリー・ド・サン=トゥアン』から『シャトレ』まで約15分で結ぶ14号線の開通により、13号線の混雑も緩和されました。
2024年には、北は『Saint-Denis Plryel(サンドニ・プレイエル)』、南は『Orly(オルリー空港)』まで延伸が計画されており、ますます輸送力が増強され便利になる14号線。
近未来的な駅や車両も魅力的なポイントです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⇩ランキングに参加しています。
ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が、日々の励みになりますので
下記のバナーより応援の1票クリックを入れていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。