ご覧いただきありがとうございます。
爽やかなマリンスタイルに欠かせない、セントジェームスの定番
『NAVAL(ナヴァル)』をご紹介します。
目次
①『NAVAL(ナヴァル)』
ナヴァルという名前は、かつてフランスの水兵さんたちの制服であったことから、この名が付いたそうです。
ナヴァルはカジュアルスタイルは勿論なのですが、きれい目スタイルに一番マッチするアイテムなので、とてもお勧めのモデルになります。
もう一つの定番ウエッソンより糸の番手が細く、やや薄手の上質なコットン100%素材です。
吸湿性に優れ、洗濯を繰り返して着こんでいく事によって、より肌に気持ちよく馴染んでいきます。
ナヴァルの一番の特徴は肩回りが無地なので、シャツをインして着ても他モデルよりもスッキリと着こなせます。
ナヴァルの下に半袖のギンガムチェックシャツを着て、暑くなってきたら腰巻か型掛けをして、冷房で冷えたらまた着れば良いので半袖シャツを下に着るスタイリングは便利なのでおススメです!!
⇩夏の足元には涼しげなエスパドリーユを合わせると大人っぽく上品にまとまります。
⇧【身長174センチ、体重58キロ、サイズ【T3】洗濯後を着用しています】
タイト目に着たいときは【T3】、ジャストで着たいときは【T4】と、スタイリングにより使い分けると良いかと思います。
コラボレーション・ナヴァル
ナヴァルのコラボモデル【SAINT JAMES × MARIN MONTAGUT】
左の肩側に『MARIN MONTAGUT(マラン・モンタギュ)』氏のイラストとボタンがプリントされています。
稀に出てくるナヴァルのコラボモデルはレアなので、お好きな方は定期的にチェックしていると新たな出会いがあるかもです。
半袖&七分袖・ナヴァル
ナヴァルには、半袖と七分袖がありますので、気温に合わせて使い分けるのも良いと思います。
バリエーションも豊富なナヴァルでした。
直営店
日本では代官山路面店のイメージが有りますが、百貨店のインショップなどに行くと、こんな可愛いナヴァルの壁に出会えます。
そんなセントジェームスは2019年に、ブランド設立130周年を迎えました。
これに合わせてブランド織ネームも少しデザインが変わっています。
セントジェームスのネームは様々なネームが有りますので、その時その時の思い出としてコレクションとして残していくのも良いしれません。
Félicitations!
②『パリのおすすめSHOP(パッサージュ編)』PARIS EST TOUJOURS PARIS
『PARIS EST TOUJOURS PARIS(パリはいつもパリ)』をご紹介します。
可愛い店内はフランス製の商品ばかり。
その中に『セントジェームス』もセレクトで置いてあります。
『LAULHÉREのベレー帽』も多数お取り扱いが有り、トルソーにナヴァルと一緒に可愛くディスプレイされています。
パサージュの中には、楽しいお店がいっぱいです。
パリ9区へお越しの際は、是非一度立ち寄ってみて下さい!
ちょっとだけ注意
フランス国内で売られているセントジェームスは、ヨーロッパ向けの作りのため、日本代理店モデルとは少し違う点が有り袖丈が長いので注意が必要です。
共通して言えることは、どちらも洗濯後、縦に2~3センチ縮みますので、その点も考慮して、ご購入することをお勧めします。
ヨーロッパモデルはブランド織ネームも日本モデルとちょっと違うのもございますので参考までに!
PARIS EST TOUJOURS PARIS
【住所】47 Passage Jouffroy, 75009 Paris
【最寄り駅】メトロ⑧⑨『Grands Boulevards(グラン・ブールヴァール)』駅
③最後に
セントジェームスのナヴァルは一枚有ると『きれい目スタイル』『カジュアルスタイル』どちらにも使えてしまうとっても便利なアイテムです。
上品なマリンスタイルには欠かせないアイテムで、1枚あるととっても重宝します!
是非、ワードローブの一部に加えてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
⇩【ランキングに参加しています】
ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が日々の励みになりますので
下記のバナーより応援の1票を入れていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。