ご覧いただきありがとうございます。
今回はお洒落ママに向けて、ウィメンズブランド『Anicée』アニセーのこだわり満載Gジャンをご紹介。
他には無いこだわりポイントを画像を交えながらご紹介していきます。
目次
①アニセーGジャン『1st』ファーストモデル
岡山県産のセルヴィッジ(赤耳)ヴィンテージデニムデニムを使用。
キレイ目からカジュアルスタイルまで、幅広く使えるようにデザインはシンプルにして、さり気なくお洒落ポイントを入れています。
レギュラーカラーの衿にフラップポケットを2ヶ所配置して、内側にセルヴィッジ(赤耳)部分を施してポケットの袋布をブランドのアイコンカラーであるトリコロールカラーのチェックにしているので、脱いだ時にもさり気なくチェックが見えるようにしました。
ボタンは固定のゴールドカラーでキレイ目に見えるようにしています。
そして後ろのタブ1カ所にトリコロールテープを施し、アニセーらしさを演出しています。
着丈は短すぎず長すぎず、肩はセットインでベーシックにして、様々なアイテムとバランスよく着れることを意識しました。
基本型をベーシックにしているので、トレンドに流されず永く使えるようにしています。
②アニセーGジャン『2nd』セカンドモデル
有りそうでないラウンドカラーデザインでヴィンテージデニムを使用したGジャンは珍しさもある1品です。
その他のこだわりポイントは、フラップポケットに挟み込んだトリコロールカラーのピスネームや、ポケットの袋布はトリコロールカラーのストライプにしています。
【セカンドモデルの袋布は全部で5種類にして、なるべく他の人と被らないプレミア感も出しました】
ゴールドのボタンはドーナツ釦の首振りボタンにして、ファーストモデルとの差を付けています。
生地は同じく、岡山産のセルヴィッジヴィンテージデニムを使用しています。
セカンドモデルも基本はベーシック型なので、永く愛用できるようにしています。
③おすすめの育て方。
アニセーが使用したヴィンテージデニムはバリバリに硬いわけでなくノンウォッシュの状態にしては柔らかい物をセレクトしていますので、そのまま着ても違和感なく着れます。
【おすすめの育て方】
*まずはそのまましばらくの間着用して自分のしわを刻んで定着させる。
*しわが安定してから最初のお洗濯は、手洗いで軽く糊を落とす程度か、裏返して手洗いコースがおすすめ。
この繰り返しで、数年後には素敵なヴィンテージGジャンに!!
最初は洗ってから着たいなという方は、手洗いで軽く糊を落とす程度にしていただくのがおすすめです。
どちらのモデルも共通して言える事は、着こんでいく事でヴィンテージデニムの格好良い経年変化をご自分の手で楽しめる事です。
1年後、3年後、5年後、10年後・・・
きっと素敵なGジャンに育っていると思います。
④最後にアニセーとは。
『Anicée(アニセー)』とは、Paris6区、サンジェルマン・デ・プレに暮らす、ちょっとお洒落に背伸びをしたいフランス人の架空の女性です。
お洋服が大好きな私と妻で、フランスを行き来しながらアニセーのクローゼットをイメージして、独自のこだわりと感性で世界観を表現しています。
上質な素材から仕様、着心地、細かい付属使いまで徹底的にこだわり、手に取った方が心から喜んでいただけるよう想いを込めて大切に作ってきました。
そんな想い入れたっぷりなお洋服だからこそ、一人でも多く方に知っていただければと・・・ふと思い、売りたいなとかではなく純粋にこのブログで、これまでの作品を細かく、こだわりポイントなどの想いをご紹介して、お洋服好きな方に知って頂きたいなと思いました。
これを機会に、アニセーの他の商品もこだわりポイントを交えて、一人でも多くの方に、こんなお洋服も有るんだなと共感していただけるブログを少しずつ書こうと思いますので、また見て頂けましたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
https://www.instagram.com/anicee_paris6/
⇩【ランキングに参加しています。】
ブログにお越して下さり、ありがとうございます!!
皆様の暖かい応援が日々の励みになりますので
下記のバナーから応援の1票クリックを入れていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。